高速道路IC/SA・PA情報
サービスエリアパーキングエリアスタンプ/ホームメイト
ここではNEXCO3社が管轄するサービスエリアやパーキングエリアに設置されているサービスエリアパーキングエリアスタンプについて説明をします。
スタンプの概要

サービスエリアやパーキングエリアに設置されているスタンプは、旅の思い出を形として残せるスタンプラリーサービスです。主にNEXCO3社が管轄しているサービスエリアやパーキングエリアに配置されており、スタンプの種類は200種類以上もあります。ひとつのサービスエリアやパーキングエリアにひとつずつスタンプが置かれており、上下線でスタンプの絵柄が違います。
NEXCO3社によるスタンプの違い
高速道路を管轄していた日本道路公団が民営化され、管轄区ごとに分けられた「NEXCO東日本」「NEXCO中日本」「NEXCO西日本」が誕生しました。また、高速道路の管轄はこの3社が行なっていますが、サービスエリアやパーキングエリアはその下部組織が管理しています。スタンプやスタンプシートのデザインも3社で異なり、スタンプシートはサービスエリアやパーキングエリアでは配布されていないものもあります。なお、スタンプシートは各社のホームページにてダウンロードすることができます。
各社のスタンプラリーを管理している会社
ネクセリア東日本
NEXCO東日本が管轄している高速道路のサービスエリアやパーキングエリアを管理しています。ネクセリア東日本のスタンプは上り線が赤色、下り線が青色です。スタンプ内には他の2社と違い、NEXCO東日本の文字が刻印されています。
中日本エクシス
NEXCO中日本が管轄している高速道路のサービスエリアやパーキングエリアを管理しています。中日本エクシスのスタンプは上り線が赤色、下り線が青色、集約線は緑色です。スタンプ内には他の2社と違い、サービスエリアやパーキングエリアのローマ字スペルが刻印されています。
西日本高速道路サービス・ホールディングス
NEXCO西日本が管轄している高速道路のサービスエリアやパーキングエリアを管理しています。西日本高速道路サービス・ホールディングスのスタンプは他の2社とは異なり、上下線関係なくすべて青色です。また、スタンプのデザイン内の特徴として社名の西日本高速道路サービス・ホールディングスが刻まれています。
エラースタンプ
スタンプのもととなる原盤は手作業で制作されています。そのため、高速道路名が抜けていたり、その地域とは関係のない絵柄が掘られていたりといったこともありました。それらは、「エラースタンプ」と呼ばれています。エラースタンプは発覚すると早急に回収され、正しいものがすぐに設置されます。