
東北自動車道の福島から仙台へ向かう途中にあるパーキングエリアです。駐車場は広く停めやすいです。美味しいご飯が食べられるレストラン、カフェがあり、小休憩にも利用可能で特にお昼の時間帯は利用されている方が多いです。個人的には、種類豊富なお土産コーナーとお惣菜屋さんが魅力で、つい沢山買ってしまいそうになりました。また立ち寄りたいと思います。
ご希望の高速道路IC/SA・PA情報を無料で検索できます。
交通アクセス|
高速道路
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~50件を表示 / 全77件
東北自動車道の福島から仙台へ向かう途中にあるパーキングエリアです。駐車場は広く停めやすいです。美味しいご飯が食べられるレストラン、カフェがあり、小休憩にも利用可能で特にお昼の時間帯は利用されている方が多いです。個人的には、種類豊富なお土産コーナーとお惣菜屋さんが魅力で、つい沢山買ってしまいそうになりました。また立ち寄りたいと思います。
今日はドライブで宮城県の菅生パーキングによってきましたのでご報告です。 いやぁ久しぶりに菅生によってきましたが中はおしゃれな土産コーナーがあり。ずんだや牛タン、お菓子などかなり豊富で見ていたらかごの中がいっぱいに。フードコートのメニューも一般的なものが多いのかなと思いましたが。今の季節と言ったらはらこめしですよね。値段は高めでしたが味はピカイチです。その他にも味噌ラーメンを食べましたが。スープと麺の相性は素晴らしくおいしい一品。併設されたベーカリーのあんパンとメロンパンが売っていましたか優しい味で買いすぎてしまいました。 ソフトクリームもこだわりのもののようなので、期間限定ものを注文しましたがやはり美味すぎです。 こんなに充実したパーキングはあまりありませんよね。自分的にはずんだのうまい棒はかなりいい感じでした。あとは宮城県を代表の牛タンはかなりうまいい。うまいとしか言葉がでません。施設的に大変満足です。
神奈川から青森県へ行く際に立ち寄らせていただきました。 仕事終わりの夜に神奈川県を出発し夕ご飯を済ませたいと思い立ち寄ったのがこちらのパーキングエリアです。 新しくなったエリア内は充実したフードコートとコンビニのお土産屋さんが併設されています。 フードコートは東北の名産を使った料理のメニューが豊富です。 夜だったのでフードコートは営業していなく残念でしたが、コンビニで夕ご飯を購入しました。 一般的なコンビニではありましたが、地域のお土産品などが販売しており充実した品ぞろえでした。 駐車場は広々としており入れやすく停めやすかったです。 フードコートがありフードコート内にはご当地の名物を使用したメニューがたくさんありました。 仙台の牛タンや仙台味噌を使用したラーメンなど美味しそうなメニューが豊富だっのですが、夜中にいったのでフードコートは営業しておらず食べることができませんでした。 フードコート内の店内は席数がとても多く沢山のお客様が入れそうな感じでした。 夜中だったのですが、パーキングエリア内のコンビニは大勢の人であふれていました。 東北方面へ行く方々はこちらのパーキングエリアを利用しているのだなと思いました。 トイレもきれいなので高速道路での長旅の際はぜひ立ち寄ってみて下さいませ。 フードコートやレストランが営業している時間帯であれば仙台市名物の牛タンを食べることができますよ。 私も食べたかったのですが、営業時間外で残念です。 ここで人休憩をし無事青森へたどり着くことができました。 立ち寄る予定のなかったパーキングエリアですが、東北を感じることができいってよかったと思います。 次回は営業時間内に行き仙台市名物の牛タン定食を食べてみたいと思います。すごうでキッチンという名前のフードコートは名前の通りこだわった職人技の美味しい料理が味わえそうな素敵なフードコートに思えました。 神奈川から宮城まで少し遠いですがまた来ます!! その時を楽しみにしたいと思えるパーキングエリアでした!
仙台福島間の行き来をする際によく利用します。 フードコートが比較的朝早くからあいているので、朝ごはんにも利用できます。(調べてみたら24時間営業みたいです。私は朝8:00ぐらいに行きました。)ラーメンがおいしかったです。
菅生PAさんは、東北自動車道上り「仙台南IC」からは最初にあるパーキングエリアです。施設じたいはパーキングですが、フードコートを備えており、仙台名物の牛タン定食などが味わえますよ〜!
宮城県村田町菅生にあるパーキングエリアです。何年か前に新しくなり、牛タン屋さんなど宮城県グルメがさらに充実しました。一度ランチを食べましたがとても美味しかったです。施設が新しいため、トイレなども綺麗でしたし掃除も行き届いていて素晴らしかったです。
宮城県村田町菅生にある宮城県に入ってから最初のパーキングエリアです。駐車場は広く宮城県のお土産品は豊富にあります。お土産を買い忘れてもかえり菅生パーキングエリアに寄れば大丈夫。宮城といえば牛タンですお値段は少々お高めですが、味が絶品です。パーキング内でも食べられます。お土産にも牛タン買っていきます。
菅生PAは、東北自動車道のパーキングエリアです。東北に旅行に行った時に立ち寄りました。お昼寝だったので、レストランで仙台名物の牛タンを食べました。肉厚で香ばしくてジューシー。とても美味しかったです。
東北自動車道のパーキングエリアで、駐車場が広くて綺麗なパーキングエリアです。またフードコートがとても充実していて、レストランでは牛タン、蕎麦、海鮮、ラーメンなど、どれを食べても美味しかったです。また、24時間営業のガソリンスタンドがありサービスエリア並みの設備内容の大きなパーキングエリアでした。
東北自動車道を東京方面から走行してくると仙台南インターチェンジ一つ手前にあるパークンギエリアです。 レストランやお土産店が入っている建物は正面入り口のところに伊達政宗の兜付いていたという三日月をイメージしたモチーフが特徴となっています。 レストランでは仙台名物の牛タン焼の定食屋や手打ちそば等が食べられるので駐車場はいつも込み合っています。
山形自動車道から村田で東北自動車道に入り、最初に見えてくるパーキングです! この辺ではパーキングでは一番大きく立ち寄られる方も多いですよ。 施設も充実しており、こちらに寄ればこと足りることでしょう!
数年前にリニューアルし、大きくて素敵なPAになりました。 特にフードコートが充実しており、デパートのレストラン街に入ったかのような雰囲気があります。 牛タンや仙台味噌ラーメンなどの本格ご当地料理を堪能することができます。
大型連休はよく宮城にレンタカーを借りて遊びに行くのですが、ここでは美味しいご当地グルメをたくさん堪能できます。宮城といえば牛タンですが、ここのサービスエリアでオススメしたいのが、地鶏を使用した親子丼です。お肉も卵もフワフワで値段もお値打ちなので、是非一度食べてもらいたいです!他にもお土産など品揃え豊富なので、楽しい時間を過ごせます。
仙台に遊びに行った帰り道に利用しました。お腹が空いたので、レストランで食事をしました。新メニューで、麻婆焼きそばがあり食べました。ピリ辛でとても美味しかったです。規模もそれなりにあり、お土産もたくさんありました。
東北自動車道下り線菅生パーキングの施設は建物全体は黒く、玄関の上に伊達政宗の兜に有る大きな三日月がカッコいいです。 外の売店も中のレストランにも仙台名物牛タンがあります。
菅生PAは、宮城県の東北自動車道にあるパーキングエリアです。駐車場もそこそこ広く規模は大きめだと思います。フードコートで牛タン定食を食べましたが、とても美味しかったです。お土産屋さんも充実していたので良かったです。
宮城県にある、菅生パーキングエリア。 下りの入口は伊達政宗の兜の三日月のマーク。 新しいのか、中もすごくキレイです。 名産品など、品数も豊富で、ぜひ、オススメしたいパーキングです!
今日は福島まで用事が有り、東北自動車道を利用しました。 とても暑い日でちょっと菅生PAで休憩、売店で男梅ソフトを購入、あっというまに完食。さらにバニラアイスを購入して食べました。 暑さも少し落ち着き帰りもスムーズに運転できました。
仕事で仙台に行きまして、福島へ帰る時に利用させていただきました。ガソリンスタンドも有り、駐車場も広いです。中には食事ができるフードコートや、お土産などを買える物産コーナー、さらには焼きたてのパンを買えるベーカリーコーナーもありました。お昼を少し過ぎた14時頃でしたが、やはり大型パーキングエリアなので、人は多かったです。フードコーナーでは食券スタイルで、料理ができた際にアナウンスで呼ばれます。私は650円の花そば+ミニカレーを注文しました。注文してから、席を確保し、セルフサービスの水を持ってきて座って待っていると、3分もせずにアナウンスがなりました。早くて安くておいしいとはまさにこの事だと思いました。 メニューの数はとても豊富でしたが、その中でも「ずんだソフトクリーム」という仙台名物のずんだのアイスがとても気になったので、次回利用した際は注文しよう思います。 もう一つ、焼きたてパンを買えるベーカリーコーナーで、「きのこたっぷりベーコンパン」もとてもおいしそうでしたので、そちらも合わせていただきたいと思います。
東北道の途中にある菅生PAさんは、とてもおすすめなパーキングエリアです。トイレが広く、待つことはほとんどありません。また、売店もとても種類豊富なのでおすすめです。是非行ってみて下さい。
菅生(すごう)パーキングエリアは、東北自動車道のパーキングエリアです。 100台近い駐車場、レストラン、スナックコーナー、売店、24時間営業のガソリンスタンドがあり、一般的なサービスエリア並みの設備内容の大きなパーキングエリアです。 休日には多くの団体客で混み合います。宮城県内は、東北自動車道の中でもパーキングエリアが多く充実していますが、菅生パーキングエリアは特におススメのパーキングエリアです。
ここ数年前にリニューアルし、大きくてかっこいい立派なPAになりました。特にフードコートの充実っぷりは目を引くものがあり、デパートのレストラン街に入ったかのような雰囲気があります。牛タンや仙台味噌ラーメンなどの本格ご当地料理を堪能することができます。
東北自動車道の菅生paは、食事処が揃っている大型サービスエリア! 地鶏の唐揚げや大型レストランが完備されている、私も大好きなPAです!特に地鶏唐揚げの辛口があと引く美味しさですよ!
宮城県の南部では一番大きなパーキングエリアです。時間帯や季節によってはとても混み合います。ここでは美味しいパンを提供しており定期的に購入しています。皆さんも是非お試しください。
地元仙台の銘菓「萩の月」が購入出来ます。定番グルメ「牛タン」や「麦めし」、「とろろ」なども堪能出来ます。フードコート、売店が24時間営業しており、便利に利用出来ます。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |