

交通アクセス|
高速道路
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
友部SA の投稿口コミ一覧
1~50件を表示 / 全88件
友部の下りのSAの豚丼は本当に世界で一番美味いと言っても過言ではないくらい美味しい。 あのタレの美味さと焼き方なのかな。 香ばしくて甘くて肉の臭みも全くなくただただ美味しい。 バラ肉が苦手な私がめちゃくちゃリピーターになるくらいだから肉があまり好きじゃない人でもお試しあれな感じです。
友部SAは常磐自動車道にあるサービスエリアです。上りの友部SAには、美味しい豚丼がたべられるお店がおすすめです。お蕎麦も美味しいので休憩に寄った時には食べてみてください。
茨城県笠間市にあります、常磐道自動車道の友部サービスエリアです。 常磐自動車道と北関東自動車道が交わるところなので利用者も多くて、いつも賑わってますよ。駐車場もたくさんあって、広くて出入りしやすくていいよ。 身障者専用駐車場もあるので、スペース広くてゆっくりと安心して乗り降りできていいよ。屋根付き駐車場なので、雨が降っても安心だよ。 駐車場から建物までバリアフリーになっているのでどこからでも、出入りしやすくていいよ。 建物は、外観は武家屋敷をイメージした白と黒のモダンな感じで、館内は綺麗で広くて、太陽の光がさしている中庭があって癒しの空間のようでいいよ。 フードコートは色々あって迷います。茨城県産の食材を味わえるお店や本格的な手打ちのお蕎麦を食べれるところもあるよ。 お蕎麦好きなので「常陸せいろ」を食べたんですが香よくて喉越しのいいお蕎麦で、美味しかったよ。お腹いっぱいになりました。 「おめで鯛焼き本舗」のお店の名前に惹かれて立ち寄ったんですが、たい焼きの見た目の形がかわいくて、国産の小豆100%使ったつぶあんの甘さもちょうどよくて食べやすく美味しかったよ。 ここの「お好みたい焼き」は、たい焼きの皮にお好み焼きの具材がサンドされているもので、食べたことがなかったのでどんな感じか食べてみました。 たい焼きのほんのり甘い皮とお好み焼きの具材の組み合わせが新食感だったよ。お好み焼きのオリジナルソースとマヨネーズにキャベツや紅生姜、ベーコンなどの具材がしっかり混ざっていて、ボリューム満点で美味しくてお腹いっぱいになるよ。 ショッピングコーナーでは、お土産用のものが色々あって迷いますよ。 ひたちなか市でのスイーツショップ「お菓子のきくち」の「王様のまくら」は たっぷりの生クリームがロールされていて美味しくて個包装なので、食べやすくて美味しかったよ。 生産量日本一の香り豊かな茨城県鉾田産のメロンを使ったもので、「本和香糖」沖縄のさとうきびからつくられた原料糖のみ使用したもので、ミネラル豊富でまろやかな味わいのロールケーキ。 「本和香亀ノ極ろーる」はメロンの香りがよくしっとりとしていて美味しかったよ。自分用とお土産用と両方買いました。 まだ色々見てまわりたいので次回も来たいです。
常磐自動車道と北関東道が交わるところに友部SAはあるのでいつも駐車場はいっぱいです。建物はすごく綺麗で若者に人気のスタバもあります。フードコートは食べ物の種類も豊富で茨城県の特産品が食べられます。お土産も豊富にありのでドライブには必ず休憩するSAです。お土産はいつも納豆の大人買いです。
自宅の最寄りのICから常磐道を北上するときの最初のサービスエリアがここ友部SAです。自宅を出てからちょうど1時間ほどなので、高速を使うときにはほぼ必ず立ち寄っています。トイレ休憩をし、SAにあるスタバでカフェラテを買って、気分をリフレッシュして運転する、というのが自分スタイル。
友部SAは、茨城県笠間市北関東自動車道のサービスエリアです。茨城に旅行に行った時に立ち寄りました。フードコートやショップがとても広く、充実していました。常陸そばを食べましたが、美味しかったです。お土産に水戸納豆も購入しました。
友部サービスエリアは、北関東自動車道から友部JCTを経由して常盤自動車道上り線にあるサービスエリアです。お土産の品が数多く置かれていて選び放題でした。お土産だけでなく、フードコートもありとてもゆっくりくつろげるサービスエリアです。
常磐道の友部SAは黒と白を基調に作られたオシャレな建物が特徴的なSAです!お食事処、コンビニ、ガソリンスタンドもあり駐車場もとても広いので休憩するのにも最適なSAです!
常磐自動車道の茨城県にある友部サービスエリアです。 駐車場もとても広く、施設も非常に大きいので、大型バスやトラックもよく休んでいます。 売店では茨城県の名産の納豆など多くの種類がありすよ!
北関東自動車道と常磐道を繋ぐ友部ジャンクションの近くにある友部サービスエリアです。 規模がとても大きく、駐車場も広いのでバスやトラックなども止まるため、お客さんも多いです。 自販機や売店の数が多いので休憩の際は何を食べようか迷ってしまいます。

北関東自動車道と常磐自動車道が交差する交通の要所である友部JCT近くにあるサービスエリアです。 近年リニューアルされたこともあり、スタイリッシュな内装や外観が目を惹く建物となっています。 スマートインターが併設されていることもあり、曜日や時間帯を問わず賑わっている印象があります。 フードコートも充実しており、店舗によっては深夜でも営業しているので便利です。 お土産コーナーには、地元の産品をふんだんに使った商品が並んでいて、中には友部サービスエリア限定の品物もあるので、お土産を購入するためだけに訪れる方もいるようです。 2019年、令和の時代のおススメは「友部チゅーず」です。黄色い風呂敷包みのようなパッケージがカワイイ焼き菓子で、中にチーズクリームとゆずが入っています。 建物入り口にはその「友部チゅーず」のキャラクターの人形たちがジオラマのようにディスプレイされていて子供達の人気を博しています。 「友部で何故チーズ?」と私も思いましたが、店内の説明によると、水戸黄門でおなじみの徳川光圀公が日本で初めてチーズを食べたことに因んでいるとのことで納得でした! その他にも色々と美味しいものがありますので、茨城にお越しの際には是非立ち寄ってみてください。 きっとお気に入りの一品が見つかると思いますよ!
常磐道にあるサービスエリアです。 食事スペースやお土産屋、地域の名産品を販売してますが、パン屋さんで売っているメロンパンが有名です! その名も「究極のメロンパン」 茨城県名産のメロンをふんだんに使っており、ここでしか味わえない一品です。
先日ドライブしてる際に立ち寄りました。 常磐道の茨城県内にあるサービスエリアです。駐車場はじめトイレ等も充実しており、飲食も充実しており沢山の人で賑わっていました。
北関東道と常磐道とのジャンクションになっており、大きなサービスエリアです。ガソリンスタンドにドッグランもあり、利用者も多いサービスエリアです。レストランの中で下りに常陸そばがあります。絶対に美味しい蕎麦屋さんです。
関東から東北へ向かう際、よく立ち寄られるのがこちらの友部サービスエリアです。比較的大きなサービスエリアで来場者は多め、お手洗いの個数も非常に多いですよ! 施設内にはフードコートもお土産コーナーも充実しています!
友部サービスエリアは、スターバックスやコンビニもある大きなサービスエリアです。トイレも広く綺麗なので利用しやすいです。ガソリンスタンドはENEOSです。比較的平日休日問わず利用者が多く混雑しています。
栃木に向かう時に寄りました。 店内はとてもキレイで、広いです。 フードコートを利用しました。 ちょうどお昼時ということもあって、賑わっていました。 駐車場もとても広いです。
常磐自動車道にあるサービスエリアです。友部ジャンクションの近くにあり茨城で有名なひたち海浜公園に行く最寄りのサービスエリアになりますので立ち寄る方が多くたくさん車が停まっております。そして、スタバもありますのでここでコーヒーを買っていきます。
東京から常磐自動車道に入り、三郷から1時間程で友部SAに到着します。サービスエリアは上り、下りどちらも広く綺麗で休憩にはとても良い場所です。地域の物産品売場も充実していて、ついつい時間を過ごしてしまいます。一般道からも繋がっており、ここで高速道路の乗り降りができます。
白と黒に塗り分けられた四角い形の外観が近代的で美術館のような建物です。レストランの定食メニューのお魚がすごく美味しくて、大きな切り身でふわふわでした。お土産用の干物も人気があるようでした。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本