

交通アクセス|
高速道路
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
壬生PA の投稿口コミ一覧
1~50件を表示 / 全61件
北関東自動車道にある、パーキングエリアです。 茨城に行く途中に利用しました。 ごぼうを使った料理が魅力の食堂と、ソフトクリームを食べるのに売店を利用しました。 どちらもとてもおいしかったです!
毎月の会議の時、休憩でよるパーキングエリアになります。上下線共通のパーキングでとても広々していてトイレも綺麗でお気に入りな場所になります〜あとソフトクリームが格別で毎回購入します〜いつも休憩利用で癒されています〜
国道71号線沿いにある道の駅ですが、北関東自動車道のパーキングも兼ねています。同じ敷地内で高速道路のパーキングエリアと「道の駅みぶ」が連結していて、高速道路からも一般道からもアクセス可能な施設となっています。お土産などが売っているコーナーでは壬生町産の様々な商品を「みぶブランド」として取り揃えてあります、他にも栃木県の銘菓やとちおとめを使ったお菓子など豊富にあります。直売所には新鮮な野菜や果物のほかにも特産物などが並んでいるほか、収穫できる期間のみになりますが摘みたてのイチゴなんかもあります。フルーツパーラーではイチゴを中心とした様々な果物のスイーツやジュースが楽しめます、季節によりメニューも変わるようなので、何度も足を運びたくなるお店です。観光案内を行なっているコーナーもあり、観光の情報収集もできます。施設には大きめの広場がありイベント会場となっているようです、土日や祝日などは露店の出店などがあるようです。
どうもこんにちは!皆様にGOODな場所をご紹介することが生きがいなミスターCでございます。今回は、高速道路を通るときに以外と迷う(トイレとか行きたいときは別ですが。)パーキングのご紹介を致します。そして、今回は壬生PAをご紹介いたします。こちらのパーキングは当然壬生になるのですが、上三川ICや壬生ICから一番近いです。また、私個人的には絶妙な場所に位置していると思っており、よく佐野田沼IC-上三川ICまでをジャンクション経由でよくご利用させていただいているのですが、その間SAならびにPAがまったくないんですね。高速道路に乗ったらここまでは休憩ができないので、なんども救われた(特にトイレ)思い出があります。また、こちらのパーキングは上り下り両方ともこのパーキングに入りますので、仕事上での待ち合わせにも使わせて頂くこともありました。そういう意味ではとても便利ですよね。また、結構きれいなパーキングでトイレは台数がかなりありますし、売店も充実!軽食もいくらかあります。私は売店の目玉焼きが乗っているパンが特に大好きです。あとは焼きそばや、チャーハンなどの手作りっぽい弁当がたくさんあるので結構みてみるだけでも楽しいですよ♪ぜひぜひ見かけたら食べてみてくださいね。また、キッチンカーも随時きているのでいろんなおいしいものが食べられると思いますよ♪私がみたのは唐揚げだったり、クレープだったりするのですが、皆さん好きですよ、クレープ♪運転の休憩にクレープとてもいいおやつになると思います。ただ、穴場ってほどではないですが、トイレは大きく、ちょうどいい売店もあったりするのでたまに混んでいたりします。車が停められないということはなかったですが、混んでいるときは慎重に運転して駐車してくださいね♪安全運転もぜひ心がけてくれるといいと思います。最後に大型トラックも停められるのでご安心を!!皆様の良き旅を願って♪
栃木県下都賀郡壬生町にある北関東自動車道の壬生パーキングエリアです。 併設している一般道からも利用できる道の駅「みぶハイウェーパーク」があるので多くの人の出入りがあって、にぎやかなところだよ。 駐車場は広くて出入りしやすく利用しやすいよ。身障者専用駐車場もあるので、車いす利用の方などはスペースの広いところで安心して乗り降りできるからいいよ。屋根もついてるから、雨の時便利だよ。 ここは、「とちぎわんぱく公園」と「壬生町総合公園」もあって広いパーキングエリアだよ。「壬生町総合公園」内には「おもちゃ博物館」など施設が色々あってドライブの疲れを癒すほかに、地元名産など買える道の駅、子供が遊べる施設などあって色々な目的で一日楽しめるところだよ。 ドライブで立ち寄ったとき、緑豊かで自分も癒されましたけど子供も広いところでいっぱい体を動かせるから喜んでたよ。 パーキングエリアや道の駅でテイクアウトしたものを、公園でのんびり食べるのもいいですよ。 レストランでは、地元の食材を使ったものが色々あるよ。 私はカレーが好きで、そんな中幅広のそば麺が気になって「カレーそば」食べました。幅広麺だけあって食べ応えある美味しい麺で、ニンジン・じゃがいもなどお野菜がゴロゴロっと入っていて美味しかったよ。カレーの野菜ゴロゴロ入っているの好きなので嬉しかったよ。お腹いっぱいになったよ。 「ゆず塩ひすいラーメン」が地元の壬生菜を麺に練りこんであってこの麺が「ひすい」のように綺麗な緑色で驚きました。トッピングに地元名産の干瓢やちくわの磯辺揚げやかまぼこがあって、スープからゆずの香りがして美味しかったよ。 普段見ない麺の綺麗な緑とラーメンのトッピングとしての干瓢のコリコリとした食感に本当驚きました。また是非食べたいです。 お土産も色々あって迷います。栃木県のいちご「とちおとめ」。 「いちごカレー」に惹かれて買いました。地元「とちおとめ」を使ったいちごの甘酸っぱさい香りのする、スパイシーなカレーにいちごの甘さがあって新食感で優しい味だったよ。お野菜もお肉もゴロゴロとしっかり入っていて美味しかったよ。パッケージが、ピンクや赤が使ってあってお菓子かと思うほど可愛らしくて自分用とお土産用とたくさん買いました。 まだまだ、色々見てまわったり食べたいものいっぱいあるので次回も来たいです。
北関東自動車道、栃木県壬生町に壬生パーキングエリアはあります。パーキングエリアと一緒に「道の駅みぶ」がありハイウェイオアシスとの名称がありパーキングエリアと道の駅を楽しむことができます。地元の新鮮な野菜や移動屋台がたくさん出店しています。一般道路からも入れますのでけっこう賑わっています。壬生パーキングエリアを目的地にドライブをしています。
壬生PAは、北関東道の西行き・東行き兼用で、観光シーズンは多くの来場者が訪れるほど人気なパーキングです。パーキング内の売店では、地元産の野菜や総菜などが数多くあります。アイスクリームやクレープなどのスイーツは、とても人気があります。
壬生PAは、北関東自動車道のパーキングエリアです。東北に旅行に行く途中で立ち寄りました。施設内はとても広く、道の駅やメリーゴーランドも併設されていました。レストランで軽食を食べました。
北関東自動車道のパーキングエリアです。上下線が同じなので行きも帰りも立ち寄れます。売店は地域の特産品などが豊富なのでお土産を調達するのに助かります。また外部の公園とも繋がっているのでかなり広いパーキングエリアです。
伊香保へ温泉に云った帰りに寄ったのが壬生パーキングエリア。ここのパーキングエリアは登りも下りも同じなんです。あまり大きくはありませんが、レストラン、カフェ、売店があり週末はイベントをやっていることも多数あります。私が訪れたときは、子供向けにエアー遊具が設置されていたので、旅行に行って疲れてたはずの子供もおおはしゃぎ。 通り道の際には立ち寄ってみては。
壬生PAはですが、比較的大きなパーキングエリアになります。 お土産やさんもあります。 食堂コーナーも付いており、ボリューミーな料理がリーズナブルな価格で利用できます。休憩場所としてよく立ち寄らせて頂いています。
壬生PAにやって参りました。 ここは他のPAとは少し趣が変わっており、一般道から入れるのが特徴の一つ。 なぜなのかと見回してみると 産地直送の野菜販売コーナーがあり、 地元の人からも愛されているPAだから。ということが分かりました。 買い物目的でも、ぜひお立ち寄りください。
運転に疲れた時にはここのソフトクリームが美味しいです。 ミルクが濃厚でクリーミーです。パーキングエリアとしては大きいのでゆっくり運転の疲れを取って下さい。 トイレもかなり数がありますので混んでも回転は早く使用出来るかと思います。
北関東道のPAです。PAに併設されたレストラン「みぶのおばちゃんち」が有名です。大洗直送の海藻を使った「海鮮そば」「海鮮うどん」がメニューにありました。また、レストラン内で、バトミントン、縄跳びの無料貸出しを行なっていました。外の芝生広場で遊ぶための物のようです。このPAは、上り線・下り線・一般道からも利用出来ます。
北関東道にある利用者の多いPAです。こちらは野菜直売が人気です。一般道側からもPAに徒歩で入れるため高速道路を利用しなくても購入出来ます。お近くにお寄りの際は是非ご利用ください。
北関東自動車道のパーキングエリアです。 道の駅みぶに隣接し、近隣の公園と一体としてハイウェイオアシスを構成しているため、道の駅とパーキングエリアの相互利用が可能です。道の駅には物産コーナー、飲食コーナー、観光情報コーナー、休憩コーナーがあり、大変充実しています。地産のものも売っているため、お土産を買うのにも便利です。
壬生PAの外観です。一般道ともつかながってるので、びっくりしました。 今の時期ですと桃のアイスクリームが食べれますね。少し高価なアイスクリームですが食べる価値はかなりあると思います。

北関東自動車道の壬生インターチェンジから東北自動車道方面に向かう1.5kmほどのところにあります。壬生町のおもちゃ博物館に隣接しています。 ここのパーキングエリアは道の駅にもなっており、おみやげショップ「ときめきステーション」には壬生町の物産品も数多くあって見るだけでも楽しいです! レストラン「みぶのおばちゃんち」は特徴的なメニューも豊富で家庭的な雰囲気の定食類やソースかつ丼としらす丼、おばちゃんちのかみなり汁のセットのスペシャル丼、魚フライとキャベツの千切りが山盛りのその名も「けんみんカレー」、オススメは「ゆず塩ひすいラーメン」!コレは澄んだ塩ベースのスープにゆずがたっぷり入って、ゆずの香りたっぷりのラーメンが本当に美味しかったです! また、展示コーナーと休憩室が一緒になっていて壬生町の物産品やおもちゃ博物館の展示品が飾られています。 道の駅にもなっていて、季節の折々の日曜や祝祭日にはコンサートやイベント、ショーなども催され、大勢のお客さんで賑わっています。
壬生PAは、北関東自動車道の宇都宮上三川インターの先にあります。地域の特産品や、名物を使った料理などがたくさんあります!私は月に2回ほど利用しています。オススメは、売店に売っているごぼうと生姜のおにぎりです!これが絶品です!クセになり病みつきになります!
壬生PAは、比較的大きなパーキングエリアです。お土産やさんも大きく、種類も豊富にあります。食堂コーナーも付いており、ボリューミーな料理がリーズナブルな価格で利用できます。休憩場所としてよく立ち寄らせて頂いています。
先日子供達を連れて、おもちゃ博物館に行ってきました。その時に立ち寄ったのが壬生PA。一般道からも入れる?この仕組みがよく分からず・・・迷いました^^;地元の野菜が売っていたり、子供達が笑顔でソフトクリームを食べていたり、心が和む時間を過ごせました。
壬生PAは、北関東自動車道にあるパーキングエリアです。ここには、「とちぎわんぱく公園」や、「おもちゃ博物館」が併設されていて、休憩には、もってこいです。また、新鮮な農作物の直売所もあり、美味しい野菜が購入できます。
はじめて寄ってみました。上りと下りが1箇所にまとまったパーキングエリアとなっています。一般道からも駐車場があり、利用できる作りになっているようです。49ヘクタールもある壬生総合公園にも隣接していて行くことができるようです。農家さんの直売所もありました。喫煙所も多くてありがたいです。ここは、広い公園も設置してあって開放感ある、ゆったりとしたパーキングエリアになっていました。
施設自体にはお店はあまりありませんが、外にいくつか出店されています。 行方市から出店しているお漬け物屋さんでお土産を買いました。すごく美味しくて、またリピートしたいです。
北関東自動車道にあるPAです。 PAに併設して「みぶハイウェイパーク」という道の駅があります。 公園、軽食コーナー、お土産屋、休憩所などがあります。 軽食コーナーのとちおとめのソフトクリームが美味しいですよ!
壬生PAは、農産物直売所が併設されていて、季節の野菜や地元の名産品が買えるので人気があります。特に、京野菜の壬生菜がおすすめ。休日になると、多くの出店も出店していて、お祭りのような気分も味わえます。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本