

交通アクセス|
高速道路
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
阿久比PA の投稿口コミ一覧
1~47件を表示 / 全47件
知多半島道路の下り、阿久比ICより少し南にあるサービスエリアです。最近リニューアルされ、建築家の隈研吾が建物をデザインしています。おおからな木のひさしが特徴的です。
10月の終わりに京都旅行に行き、帰りにここのサービスエリアを利用しました。とてもきれいなサービスエリアで、デザインは世界的建築家「隈研吾」さんが携わっているようです。 最近新しくできたサービスエリアなので、トイレもとてもきれいです。外観は、大きさ庇と本物を木を基調としたデザインで、とても柔らかい雰囲気があります。また、先ほど話したトイレもとてもオシャレで、とにかく清潔感があります。土日もさほど混んでいないところも、良い点の一つです。 この前利用した時は、家族5人で利用しましたが、お昼をここで食べました。 「ちた食堂」というお店が阿久比サービスエリアには入っており、和食、洋食、中華を食べることができます。 私は知多牛カレーライスを食べました。知多牛がゴロゴロ入ったとても美味しいカレーライスです。妻は豪華に知多ステーキ重を食べていました。コレも、これでもかと言うぐらい知多牛がご飯の上に敷き詰められており、とても美味しかったようです。私の母親は「知多牛特性鉄板味噌炒め」を食べていました。これはセットメニューになっており、知多牛味噌炒めと白ごはん、お味噌汁と漬物が付いてきます。これも、知多牛が柔らかくてとても美味しかったようです。 子供たちは少し変わったメニューを食べていました。「おにぎりサンド」と言う料理で、開かれた海苔巻みたいな形をしていて、ご飯と野菜が挟まっており、そこに知多牛や、コロッケ、だし巻き玉子など挟まっており、とてもボリューミーな軽食です。 息子は知多牛のおにぎりサンド、娘はだし巻き玉子のおにぎりサンドを食べていましたが、2人ともとても美味しそうでした。 娘はボリュームがあったので、最後まで食べきれず私が食べましたが、ふわふわでとても美味しかったです。 デザートもあり、ソフトクリームやパフェ、クレープやスムージーなど色々あります。 また、お食事どころ以外にも、「アクアイグニス」と言うお土産屋さんもあります。そこには地元のお土産など、本当にたくさんの種類のお土産がありました。

家族で知多の海へ行く途中で阿久比パーキングエリアで休憩しました。こちらのパーキングは建物の設計、デザインは世界的建築家、隈研吾氏が監修しています。とてもインパクトのある建物ですが「おおらかな木のひさし」をコンセプトに、ぬくもりを感じるやわらかな木の質感です。レストランは和食、洋食、中華が食べれるちた食堂と、おにぎりやスイーツなどの軽食テイクアウト専門店ちた軽食があります。ホットドッグと知多牛おにぎりサンド、人気の常滑牛乳ソフトクリームを食べました。とてもおいしかったです。お土産屋さんにはここでしか買えない、知多半島の銘品などがあります。日本を代表するパティシエの辻口氏、イタリアンシェフの奥田氏、日本料理人の笠原氏の3シェフと知多半島の老舗やお店と開発したコラボレーション商品があります。知多半島や近郊の観光情報を集約した情報スペース、「大地の種」もあります。トイレも明るくてきれいです。子連れでも安心です。
阿久比パーキングエリアは、知多半島自動車道に位置するパーキングエリアです。最近リニューアルしたそうで、飲食店も充実していました。この辺りのパーキングエリアでは唯一食事ができるので、知多半島自動車道を通る際はランチで利用しています。
休憩するのに重要なのはフードコートだと思いますが、ここは綺麗でメニューも豊富です。あと地元のお土産がたくさんあります。もう一つ休憩するのに重要なのはトイレだと思いますが広くて清潔ですので休憩するのに完璧です。
阿久比PAは、南知多へ遊びに行った際に寄りました。知多半島道路という有料道路の途中にあるパーキングエリアです。2018年にリニューアルオープンされたそうで、とても綺麗かつ清潔でした。平日訪れましたがとても賑わっていました。「ちた食堂」という食堂でお昼を食べましたが、カレーピザが絶対でした。
年末に南知多に行く途中に、昼食を食べに寄りました。 10数年振りに行ったのですが、とてもきれいなパーキングエリアに変わっていてびっくりしました。 昼食は、天津飯を頂きました。 フワフワの玉子にアンが絡んで、とても美味しかったです。 お土産コーナーには、えびせん等が豊富に並んでいました。
阿久比PAに立ち寄りました。 とても綺麗で驚きました。美味しいものたくさんありました。鯖の塩焼き、おにぎり美味しかったです。出店が数店ありまして、そちらで購入したいかの姿焼が格別でした。
愛知県知多町阿久比郡にあります、知多半島自動車道の阿久比パーキングエリアです。2018年にリニューアルオープンされて、綺麗で広くて色々なお店があります。有名シェフが地元の食材を使ったメニューのあるレストランやおみやげのお店などあって、ここでしか手に入らないものがあるので、色々見てまわるのが楽しいです。 レストランでは、イタリアンでは、しらすのペペロンチーノが美味しかったです。しらすとパスタは合うんだなぁと実感しました。 他にもおにぎりのお店では知多牛のしぐれ煮のおにぎりやホタテのしぐれ煮のおにぎりなど美味しかったです。 また是非ここを訪れたいです。
最近リニューアルしたようで、ピザにパスタなどのイタリアンやお土産屋さんなどの店舗もできました。知多半島道路の下り方面では唯一の飲食のできるパーキングになりますので是非立ち寄ってみてください。
知多半島道路にあるPAですが、今年7月に綺麗にリニューアルされました。従来に比べて新しいコンセプトとなり、三重県で有名なアクアイグニスのレストランが出店し、話題豊富になりました。TV取材もあったそうです。
2018年7月にリニューアルしてとても綺麗になりました。 海水浴場に向かう途中に寄り、お昼ご飯を食べました。 手作りおにぎりが大きくて子供も大満足! お洒落なピザとパスタ屋さんもありましたよ。
知多半島道路の下り線(大府から半田・南知多方面)のみにあるパーキングエリアです。下り線では唯一のPAです。夏の海水浴シーズン等、渋滞が予想される時期はお手洗いや飲み物の補充など重要なPAである。
知多半島道路の阿久比パーキングエリアは、下りでは南端のパーキングエリアになります。 こじんまりとした小さなパーキングエリアですが、ちょっとしたトイレ休憩、軽食などに利用できます。
常滑に遊びに行く途中に立ち寄りました。ちょうど年始で、残念ながらレストランや売店は閉まっていたのですが、代わりに移動販売のうどん屋さんが営業していて結構並んでいました。トイレを利用させていただきましたが、綺麗で、清潔で、快適な施設でした。
阿久比パーキングエリアは、知多半島道路にあるパーキングエリアで、中部国際空港や、南知多へ向う際の休憩スポットです。知多半島のお土産や、食事ができるレストランなど、スタイリッシュなパーキングエリアです。
阿久比パーキングエリアは、愛知県知多郡阿久比町の知多半島道路の休憩施設で、阿久比インターチェンジと半田中央インターチェンジ/ジャンクションの間に位置します。 下り線のみ設置されていて、名古屋方面からセントレア空港に向かう場合、最後の休憩施設となります。 トイレやレストラン、売店等の施設が設置されています。 小規模なパーキングエリアですが、必要十分な施設が揃っており、休憩にはもってこいのパーキングエリアです。
阿久比PAは知多半島道路を南に向かい、東浦・知多ICと阿久比ICの間にあるPAです。南に向かうPAでは一番ここが広いです。駐車スペースが広い上、トイレがまだ新しくキレイなのが良いです。
知多半島道路【阿久比PA】は、この先セントレア方面と南知多方面に分岐する手前にある最後のPAとなります。 阿久比PAで先ず目に付くのが、大きな知多半島の地図と春夏秋冬の観光案内看板。とっても見やすくて、これから行く先が楽しみになりますね。
阿久比パーキングエリアは知多半島有料道路の下り線にございます。こじんまりとしていますがそんなに混雑することもないのでトイレ休憩には便利ですね。フードコートには名古屋名物のきしめんや味噌カツなどが充実していますよ。
知多半島道路、南知多方面と中部国際空港方面が分岐する半田JCTの手前にに設置された下り線専用のパーキングエリア フードコートやお土産売り場があるので沢山のドライバーが利用しています。
阿久比町にある知多半島道路下りのパーキングエリアです。 名古屋方面から知多半島道路に乗ると最初のPAで、まずはここで休憩と買い出し、トイレ休憩をして、遊びに行くと良いでしょう。 レストランには定食料理や名古屋名物のきしめんがあるなど、充実した料理が揃っています。 阿久比PAを超えると、セントレアはすぐそこです!
阿久比パーキングエリアは知多半島道路下り線にあります。 施設は改装され、きれいでレストランもリニューアルされて充実した施設となってます。 名古屋方面からセントレアに向かう途中の利用が便利です。
知多半島道路の下り側(南知多方面)にて利用できます。 駐車スペースも広くレストランもあり、結構施設が充実しています。 南知多に遊びに行くときはちょくちょく立ち寄ります。 お土産物も結構並んでいます。
土日ともなると知多半島は多くのバイカー達が走っています。 そのときに仲間たちがよく待ち合わせするのが、ここ阿久比PAと言われています。 現に朝の9時〜10時頃は、ここのパーキングエリアにはたくさんのバイカーたちが待ち合わせに集まっています。 あと、知多半島のPAの中ではけっこう施設が充実しているので、ご飯や出店で食べ歩きするのもここを利用する楽しみですね。
コカコーラの瓶の自販機があります。最近ではあまりお店で見かけなくなったため、気になって購入しました。子供たちにも人気があるようで、大勢の子連れの方達が楽しそうに買っていました。
知多半島道路で、下りのみに設置されています。 空港方面へ行かれる方、あと少しで到着ではありますが、最後の休憩所です。 敷地内の看板には、季節毎の観光スポットも詳しく案内されています。 食事もでき、売店には知多地域のお土産なども売っていますので、もし立ち寄った際にはのぞいてみてください。
知多半島道路の下りのみにあるパーキングエリアです。 売店やレストランがあり、中部国際空港へ向かう際はここが最後の休憩所になりますので、多くの方が利用されています。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本