「垂水PA」から直線距離で半径1km以内の老人ホーム・高齢者施設を探す/距離が近い順 (1~6施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると垂水PAから目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
周辺施設垂水PAから下記の高齢者施設まで直線距離で477m
フェニックス垂水キュアセンター/ 一功会全施設
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 医療ケアを中心に看護・リハビリテーション・介護の機能がもっともバランス良く備えられた施設といわれる介護老人保健施設である【フェニックス垂水キュアセンター】さんは、垂水区の塩屋北町の2丁目にあります。 アクセスはバスの利用が便利で、JR「須磨駅」からですと神戸市バスの72系統で「向井」停留所で下車、地下鉄「名 谷 駅」からですと神戸市バスの74系統で「柏台」停留所で下車、更に、地下鉄「妙法寺駅」からですと神戸市バスの88系統で「柏台」停留所で下車、南東方面へ徒歩4〜5分のところにあります。 車ですと神明道路(県道21号線)にある「ワークマン」さんが目印で、その信号から南へ下がってすぐのところにあります。位置的には第二神明道路の「月見山」と「名谷」との中ほどと言えば分かりやすいでしょう。 この施設は『医療法人一功会』さんが運営し、2007年の10月に開所されました。母体が医療法人ですので地域の医療機関との連携もスムーズです。 病院としては、垂水区学が丘にある「神戸掖済会病院」さん。訪問歯科としては「木下歯科医院」さんが協力してくれています。 施設の入居定員は一般棟が60名で、従来型の個室(40室)と4人部屋の多床室(5室)があります。各々の広さは個室が(16.13m2)多床室が(36.77m2)となっています。そのほかに認知症専門棟が40名。こちらは従来型の個室(4室)と4人部屋の多床室(9室)があり、合計すると100名の大所帯です。 看護体制は、医師(常勤1名)、看護師(常勤8名、非常勤3名)、介護士が(常勤19名、非常勤3名)となっています。 その他のサービスとして「デイケア」や「ショートステイ」、「グループホーム(別棟)」が併設されていますので、将来にわたってケアしていただける総合福祉施設だと思います。
-
周辺施設垂水PAから下記の高齢者施設まで直線距離で523m
フェニックス塩屋北町グループホーム
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 認知症のある方を対象とする【フェニックス塩屋北町グループホーム】さんは、垂水区の塩屋北町の2丁目にあります。 アクセスは割と便が良く、JR「須磨駅」からですと神戸市バスの72系統で「向井」停留所で下車。地下鉄「名 谷 駅」からですと神戸市バスの74系統で「柏台」停留所で下車。更に、地下鉄「妙法寺駅」からですと神戸市バスの88系統で「柏台」停留所で下車、南東方面へ徒歩4〜5分のところにあります。 車ですと神明道路(県道21号線)からすぐのところにあります(イメージ的には第二神明道路の「月見山」と「名谷」との中ほどに位置します)。 運営は『医療法人一功会』さんで、2017年7月に開所されました。母体が医療法人ですので医療機関との連携もスムーズ。同じ一功会の「フェニックス岩岡クリニツク」さんと、この施設のすぐ近くで開業されている「まつざきクリニック」さんが協力医療機関として登録されています。 この2つのクリニックさんは、それぞれが入院施設を持つ総合医療法人で、それぞれが人工透析科やリハビリテーション科を持つ医療機関となっていますので患者さんも安心できますね。そのほか訪問歯科として「木下歯科医院」さんが協力してくれています。 この【フェニックス塩屋北町グループホーム】さんは27室のユニット型個室があり、一室あたりの広さは7.78m2となっています。 看護体制は、看護師(常勤1名、非常勤1名)、介護士が(常勤18名、非常勤4名)となっています。 気になる利用料金ですが、敷金・保証金は不要で、居室利用料(家賃)が月額69,000円、食費が1日1,380円、水道・光熱費が月額15,000円、共益費が月額12,000円で合わせて月額137,400円程度となります。 その他に介護保険の自己負担額として、1割負担の方で要支援2(25,132円)〜要介護5(28,358円)がかかってきます。 その他に、同じ敷地内で併設されるサービスとして「デイケア」や「ショートステイ」、また充実した「老人保健施設」等も運営されていますので、将来にわたってもお世話になることのできる総合施設の一つです。
-
周辺施設垂水PAから下記の高齢者施設まで直線距離で562m
フローラルヴィラ垂水
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 『フローラルヴィラ垂水』さんは、兵庫県神戸市垂水区にある『介護老人保健施設』です。最寄り駅は山陽塩屋駅、およびJR塩屋駅ですが、それぞれの駅から約1.4kmの場所にあります。 交通手段としては、神戸市バスなら72系統「鉄拐(てっかい)登山口」から徒歩2分程なのですが、この系統はバスの本数が少ないためタクシーのご利用をお勧めします。タクシーなら「塩屋」だけでなく「須磨」駅からも約10分程度で到着できると思います。でも、一番のお勧めははやりマイカーですね。大阪方面からなら阪神高速神戸線「月見山IC」から西へ約5分。 明石方面からなら第二神明道路「名谷IC」から東へ約5分の距離です。 運営は「社会医療法人社団 正峰会」さんで、西脇市、丹波市、神戸市、舞鶴市で7つのグループホームや介護老人保健施設を運営されています。 この施設の開所は2006年の10月ですが、施設の外観やエントランスなど、まるでリゾートホテルのような雰囲気の施設です。地上2階建て(地下1階)で『介護老人保健施設』とともに『居宅介護支援』も行なっておられます。 入居定員は、従来型の個室・多床室(70名 42室)とユニット型個室(30名 30室(14.6㎡))。 介護老人保健施設の肝となるリハビリについては、理学療法士が機器を利用して安全かつ効果的にリハビリテーションを行なってくれます。 また、医療の連携としては従来型の個室・多床室向けには「神戸徳洲会病院・神戸ゆうこう病院、なかたに歯科クリニック」さんが、ユニット型個室向けには「神戸大山病院・神戸徳洲会病院、松坂歯科医院・田村歯科医院」さんが協力してくれています。 従事される職員は、従来型の個室・多床室向けで看護職員が8名、介護職員が28名。ユニット個室向けで看護職員が3名、介護職員が18名となっています。気になる費用については、居住費が多床室で1日550円、従来型個室で1日1,668円、ユニット型個室は1日2,006円となっています。 食費は1日1,950円(朝500円、昼650円、夕700円、おやつ100円)となっています。 また、併設の『フローラルヴィラ垂水ケアプランセンター』では通所リハビリテーションとして外来を約40名まで受け入れられていますよ。
-
周辺施設垂水PAから下記の高齢者施設まで直線距離で668m
サテライト特養ももやまだい
所在地: 〒655-0854 兵庫県神戸市垂水区桃山台5丁目1140番地
- アクセス:
72系統「「下畑上口」バス停留所」から「サテライト特養ももや…」まで 徒歩5分
第二神明道路「名谷IC」から「サテライト特養ももや…」まで 1.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 『サテライト特養ももやまだい』さんは垂水区で3つの福祉施設を経営する「社会福祉法人 恵生会」が運営する特別養護老人ホームです。 施設の開設は2011年(平成23年)の5月1日で既に13年の歴史があります。 場所は山陽電鉄「垂水駅」から4〜5km、神戸市営地下鉄「名谷駅」から2〜3kmといったところにあり、アクセスにはバスかマイカーが便利です。バスなら山陽バスの23系統(垂水東口発または名谷駅前発)に乗り、 「桃山台3丁目」で下車、そこから北東へ約200mほど歩いたところに関連施設の「グループホーム桃山台」があり、その右脇の奥まった場所にあるのが『サテライト特養ももやまだい』さんです。 マイカーですと第二神明道路の「名谷IC」から北東方面へ約10分ほど走ったところです。 建物は鉄筋コンクリート造の3階建てで、居室部分は1階と2階になります。1階に12室(1ユニット)、2階に16室(2ユニット)となっており全て個室になります。 居室の専有面積は15,76m2でトイレと浴室は備えられていないため、居室としてはわりと広めのお部屋になっています。また1ユニットごとにキッチンと食堂が備えられています。 入居資格は、要介護1級から要介護5級に認定されている方です。 スタッフは看護師は常勤が1名、介護士は常勤が9名で非常勤が10名、夜勤は常勤が2名という体制になっています。また他の施設との兼務にはなりますが内科系の医師が1名常駐されています。 協力する医療機関としては「神戸掖済会病院」および「順心神戸病院」と「名谷病院」さんが、歯科の医療機関としては「かもめ歯科」さんが提携してくれています。 気になる費用についてですが、入居時に一時金等の請求はありません。入居費が1日2,500円と食費が1日1,445円で月に118,350円かかります。その他におむつ代等の実費に加え、介護保険の本人負担額(介護の等級に応じた金額と負担割合により金額は変わってきます)がかかります。 なお、同じ敷地内に併設されている「特別養護老人ホーム桃山台ホーム」や「グループホーム桃山台」などのショートステイやグループホームと連携し、入居者の支援や介護ならびに各種イベントも開催されています。
-
周辺施設垂水PAから下記の高齢者施設まで直線距離で701m
桃山台
所在地: 〒655-0854 兵庫県神戸市垂水区桃山台5丁目1144番地
- アクセス:
72系統「「下畑上口」バス停留所」から「桃山台」まで 徒歩5分
第二神明道路「名谷IC」から「桃山台」まで 1.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 『グループホーム桃山台』さんは垂水区で3つの福祉施設を経営する「社会福祉法人恵生会」が運営する認知症対応型共同生活介護事業所です。 この施設の開設は1999年(平成11年)の3月1日で既に25年の実績がある施設です。 場所は山陽電鉄本線の「垂水駅」から4〜5km、神戸市営地下鉄「名谷駅」から2〜3kmといったところにあり、アクセスにはバスかマイカーが便利です。バスなら山陽バスの23系統(垂水東口発または名谷駅前発)に乗り「桃山台3丁目」で下車、そこから北東方面へ約200mほど歩いたところにあります。マイカーですと第二神明道路の「名谷IC」出口から北東方面へ約10分ほど走ったところにあります。 施設は木造平屋建てで1ユニット8室、入居定員も8名となっています。居室(個室)の専有面積は15.6m2とちょっと広めのお部屋ですが、トイレのみ各居室に備えられており浴室ほかは共用となっています。 協力する医療機関としては「余 医院」さんと、歯科の「協同歯科」さんが連携されています。 入居条件は、65歳以上で要支援2級の方と要介護1級から5級の認定者ですが、概ね身辺の自立ができており共同生活が可能な中程度の認知症高齢者で自立歩行が可能な方となっています。 費用は入居時に敷金として165,000円(家賃の3ヵ月相当額です)、月額(30日)の入居費95,500円(家賃55,000円と食事代25,500円、水光熱費15,000円)がかかります。 その他に介護保険料の個人負担額のほか、医療費やおむつ代、レクリエーションの参加費用等がかかります。それでも家賃が他の施設と比較してお手頃なので標準より少しお安い金額だと思います。 スタッフは介護職員のみで常勤が4名と非常勤が4名、夜勤は職員が1名で対応されています。その他にバックアップ体制として、同じ敷地内にある「特別養護老人ホーム 桃山台ホーム」のスタッフによる支援がありますし、定期的に開催されているレクリエーションや地域行事等にも一緒に参加されています。
-
周辺施設垂水PAから下記の高齢者施設まで直線距離で884m
グループホーム たんぽぽ
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
-
サテライト特養ももやまだい
所在地: 〒655-0854 兵庫県神戸市垂水区桃山台5丁目1140番地
- アクセス:
72系統「「下畑上口」バス停留所」から「サテライト特養ももや…」まで 徒歩5分
第二神明道路「名谷IC」から「サテライト特養ももや…」まで 1.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 『サテライト特養ももやまだい』さんは垂水区で3つの福祉施設を経営する「社会福祉法人 恵生会」が運営する特別養護老人ホームです。 施設の開設は2011年(平成23年)の5月1日で既に13年の歴史があります。 場所は山陽電鉄「垂水駅」から4〜5km、神戸市営地下鉄「名谷駅」から2〜3kmといったところにあり、アクセスにはバスかマイカーが便利です。バスなら山陽バスの23系統(垂水東口発または名谷駅前発)に乗り、 「桃山台3丁目」で下車、そこから北東へ約200mほど歩いたところに関連施設の「グループホーム桃山台」があり、その右脇の奥まった場所にあるのが『サテライト特養ももやまだい』さんです。 マイカーですと第二神明道路の「名谷IC」から北東方面へ約10分ほど走ったところです。 建物は鉄筋コンクリート造の3階建てで、居室部分は1階と2階になります。1階に12室(1ユニット)、2階に16室(2ユニット)となっており全て個室になります。 居室の専有面積は15,76m2でトイレと浴室は備えられていないため、居室としてはわりと広めのお部屋になっています。また1ユニットごとにキッチンと食堂が備えられています。 入居資格は、要介護1級から要介護5級に認定されている方です。 スタッフは看護師は常勤が1名、介護士は常勤が9名で非常勤が10名、夜勤は常勤が2名という体制になっています。また他の施設との兼務にはなりますが内科系の医師が1名常駐されています。 協力する医療機関としては「神戸掖済会病院」および「順心神戸病院」と「名谷病院」さんが、歯科の医療機関としては「かもめ歯科」さんが提携してくれています。 気になる費用についてですが、入居時に一時金等の請求はありません。入居費が1日2,500円と食費が1日1,445円で月に118,350円かかります。その他におむつ代等の実費に加え、介護保険の本人負担額(介護の等級に応じた金額と負担割合により金額は変わってきます)がかかります。 なお、同じ敷地内に併設されている「特別養護老人ホーム桃山台ホーム」や「グループホーム桃山台」などのショートステイやグループホームと連携し、入居者の支援や介護ならびに各種イベントも開催されています。
-
桃山台
所在地: 〒655-0854 兵庫県神戸市垂水区桃山台5丁目1144番地
- アクセス:
72系統「「下畑上口」バス停留所」から「桃山台」まで 徒歩5分
第二神明道路「名谷IC」から「桃山台」まで 1.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 『グループホーム桃山台』さんは垂水区で3つの福祉施設を経営する「社会福祉法人恵生会」が運営する認知症対応型共同生活介護事業所です。 この施設の開設は1999年(平成11年)の3月1日で既に25年の実績がある施設です。 場所は山陽電鉄本線の「垂水駅」から4〜5km、神戸市営地下鉄「名谷駅」から2〜3kmといったところにあり、アクセスにはバスかマイカーが便利です。バスなら山陽バスの23系統(垂水東口発または名谷駅前発)に乗り「桃山台3丁目」で下車、そこから北東方面へ約200mほど歩いたところにあります。マイカーですと第二神明道路の「名谷IC」出口から北東方面へ約10分ほど走ったところにあります。 施設は木造平屋建てで1ユニット8室、入居定員も8名となっています。居室(個室)の専有面積は15.6m2とちょっと広めのお部屋ですが、トイレのみ各居室に備えられており浴室ほかは共用となっています。 協力する医療機関としては「余 医院」さんと、歯科の「協同歯科」さんが連携されています。 入居条件は、65歳以上で要支援2級の方と要介護1級から5級の認定者ですが、概ね身辺の自立ができており共同生活が可能な中程度の認知症高齢者で自立歩行が可能な方となっています。 費用は入居時に敷金として165,000円(家賃の3ヵ月相当額です)、月額(30日)の入居費95,500円(家賃55,000円と食事代25,500円、水光熱費15,000円)がかかります。 その他に介護保険料の個人負担額のほか、医療費やおむつ代、レクリエーションの参加費用等がかかります。それでも家賃が他の施設と比較してお手頃なので標準より少しお安い金額だと思います。 スタッフは介護職員のみで常勤が4名と非常勤が4名、夜勤は職員が1名で対応されています。その他にバックアップ体制として、同じ敷地内にある「特別養護老人ホーム 桃山台ホーム」のスタッフによる支援がありますし、定期的に開催されているレクリエーションや地域行事等にも一緒に参加されています。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 医療ケアを中心に看護・リハビリテーション・介護の機能がもっともバランス良く備えられた施設といわれる介護老人保健施設である【フェニックス垂水キュアセンター】さんは、垂水区の塩屋北町の2丁目にあります。 アクセスはバスの利用が便利で、JR「須磨駅」からですと神戸市バスの72系統で「向井」停留所で下車、地下鉄「名 谷 駅」からですと神戸市バスの74系統で「柏台」停留所で下車、更に、地下鉄「妙法寺駅」からですと神戸市バスの88系統で「柏台」停留所で下車、南東方面へ徒歩4〜5分のところにあります。 車ですと神明道路(県道21号線)にある「ワークマン」さんが目印で、その信号から南へ下がってすぐのところにあります。位置的には第二神明道路の「月見山」と「名谷」との中ほどと言えば分かりやすいでしょう。 この施設は『医療法人一功会』さんが運営し、2007年の10月に開所されました。母体が医療法人ですので地域の医療機関との連携もスムーズです。 病院としては、垂水区学が丘にある「神戸掖済会病院」さん。訪問歯科としては「木下歯科医院」さんが協力してくれています。 施設の入居定員は一般棟が60名で、従来型の個室(40室)と4人部屋の多床室(5室)があります。各々の広さは個室が(16.13m2)多床室が(36.77m2)となっています。そのほかに認知症専門棟が40名。こちらは従来型の個室(4室)と4人部屋の多床室(9室)があり、合計すると100名の大所帯です。 看護体制は、医師(常勤1名)、看護師(常勤8名、非常勤3名)、介護士が(常勤19名、非常勤3名)となっています。 その他のサービスとして「デイケア」や「ショートステイ」、「グループホーム(別棟)」が併設されていますので、将来にわたってケアしていただける総合福祉施設だと思います。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 『フローラルヴィラ垂水』さんは、兵庫県神戸市垂水区にある『介護老人保健施設』です。最寄り駅は山陽塩屋駅、およびJR塩屋駅ですが、それぞれの駅から約1.4kmの場所にあります。 交通手段としては、神戸市バスなら72系統「鉄拐(てっかい)登山口」から徒歩2分程なのですが、この系統はバスの本数が少ないためタクシーのご利用をお勧めします。タクシーなら「塩屋」だけでなく「須磨」駅からも約10分程度で到着できると思います。でも、一番のお勧めははやりマイカーですね。大阪方面からなら阪神高速神戸線「月見山IC」から西へ約5分。 明石方面からなら第二神明道路「名谷IC」から東へ約5分の距離です。 運営は「社会医療法人社団 正峰会」さんで、西脇市、丹波市、神戸市、舞鶴市で7つのグループホームや介護老人保健施設を運営されています。 この施設の開所は2006年の10月ですが、施設の外観やエントランスなど、まるでリゾートホテルのような雰囲気の施設です。地上2階建て(地下1階)で『介護老人保健施設』とともに『居宅介護支援』も行なっておられます。 入居定員は、従来型の個室・多床室(70名 42室)とユニット型個室(30名 30室(14.6㎡))。 介護老人保健施設の肝となるリハビリについては、理学療法士が機器を利用して安全かつ効果的にリハビリテーションを行なってくれます。 また、医療の連携としては従来型の個室・多床室向けには「神戸徳洲会病院・神戸ゆうこう病院、なかたに歯科クリニック」さんが、ユニット型個室向けには「神戸大山病院・神戸徳洲会病院、松坂歯科医院・田村歯科医院」さんが協力してくれています。 従事される職員は、従来型の個室・多床室向けで看護職員が8名、介護職員が28名。ユニット個室向けで看護職員が3名、介護職員が18名となっています。気になる費用については、居住費が多床室で1日550円、従来型個室で1日1,668円、ユニット型個室は1日2,006円となっています。 食費は1日1,950円(朝500円、昼650円、夕700円、おやつ100円)となっています。 また、併設の『フローラルヴィラ垂水ケアプランセンター』では通所リハビリテーションとして外来を約40名まで受け入れられていますよ。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 認知症のある方を対象とする【フェニックス塩屋北町グループホーム】さんは、垂水区の塩屋北町の2丁目にあります。 アクセスは割と便が良く、JR「須磨駅」からですと神戸市バスの72系統で「向井」停留所で下車。地下鉄「名 谷 駅」からですと神戸市バスの74系統で「柏台」停留所で下車。更に、地下鉄「妙法寺駅」からですと神戸市バスの88系統で「柏台」停留所で下車、南東方面へ徒歩4〜5分のところにあります。 車ですと神明道路(県道21号線)からすぐのところにあります(イメージ的には第二神明道路の「月見山」と「名谷」との中ほどに位置します)。 運営は『医療法人一功会』さんで、2017年7月に開所されました。母体が医療法人ですので医療機関との連携もスムーズ。同じ一功会の「フェニックス岩岡クリニツク」さんと、この施設のすぐ近くで開業されている「まつざきクリニック」さんが協力医療機関として登録されています。 この2つのクリニックさんは、それぞれが入院施設を持つ総合医療法人で、それぞれが人工透析科やリハビリテーション科を持つ医療機関となっていますので患者さんも安心できますね。そのほか訪問歯科として「木下歯科医院」さんが協力してくれています。 この【フェニックス塩屋北町グループホーム】さんは27室のユニット型個室があり、一室あたりの広さは7.78m2となっています。 看護体制は、看護師(常勤1名、非常勤1名)、介護士が(常勤18名、非常勤4名)となっています。 気になる利用料金ですが、敷金・保証金は不要で、居室利用料(家賃)が月額69,000円、食費が1日1,380円、水道・光熱費が月額15,000円、共益費が月額12,000円で合わせて月額137,400円程度となります。 その他に介護保険の自己負担額として、1割負担の方で要支援2(25,132円)〜要介護5(28,358円)がかかってきます。 その他に、同じ敷地内で併設されるサービスとして「デイケア」や「ショートステイ」、また充実した「老人保健施設」等も運営されていますので、将来にわたってもお世話になることのできる総合施設の一つです。
-
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本