

交通アクセス|
高速道路
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
えびのPA の投稿口コミ一覧
1~38件を表示 / 全38件
えびのPAは、宮崎県九州自動車道のパーキングエリアです。九州に旅行に行った時に立ち寄りました。展望台から霧島連山がとても綺麗に見えました。フードコートで食べたチキン南蛮も美味しかったです。
九州自動車道の宮崎県えびの市にあるパーキングエリアです。霧島連山に近いこともあり晴れた日には絶景です。九州自動車道で宮崎県を通過する区間は短くて少し走れば直ぐ熊本県、鹿児島県に入ってしまいます。お土産品は熊本県や鹿児島県のお土産がたくさんあり売店は充実しています。
えびのパーキングエリアですが、人吉インターとえびのインターの中間にあります。 施設の名前はモテナスえびのです。 ガラス張りの綺麗な施設です。 中にはお土産、レストランもあります。
九州自動車道にある、えびのパーキングエリアです。 鹿児島〜福岡間は長距離ですので、こちらのPAで休憩タイムがちょうど良かったです。 施設、お手洗いはとても綺麗で、安心して利用できます。 お土産もたくさん取り揃えてあったので、欲しかった鹿児島名物の「あくまき」をこちらで無事に買う事が出来ました。
宮崎県えびの市にある九州自動車動のパーキングエリアです。 鹿児島に遊びに行く際によく利用します。九州自動車道は八代からえびのパーキングの直前にある加久藤トンネルまで23のトンネルが続きます。えびのPAは運転で疲れた体と目を癒すのにぴったりの休憩スポットです。宮崎名物の日南鷄を使ったうどんやラーメンが人気です。
えびの高原のサービスエリアです。 有名なループ橋も見えるし、霧島連山と高原も見える運転の緊張感をほぐしてくれる所ですね。 個人的に、ここのソフトクリームは、おすすめですよ。 ミルクの味が濃いですよ。
宮崎県と熊本県の県境にある高速道路のえびのサービスエリア、モテナスえびのは何と言っても、景色がとても綺麗で空気が凄く澄んでいます。背伸びしたくなるような雰囲気です。長時間の運転で休憩するなら持ってこいですね!
高速道路サービスエリアです。思わず笑ってしまう名前に惹かれてここで休憩を取るようにしてます。以前と比べるととても綺麗になり、使いやすいです。また、時期によっては赤く紅葉した木々に囲まれ、景色も抜群にいいところですよ。
宮崎県と熊本県の県境にある、パーキングエリアです。高速道路では、ここでしか販売されていない、えびのどら焼きがあり、とても美味しいです。フードコートやお土産も販売してますので、ぜひ寄ってみてください。
えびのパーキングエリアは、九州自動車道のパーキングエリアです。「モテナス」のブランドを冠しています。 食堂や売店などがあり、ちょっとした休憩には必要十分な施設内容となっています。 眼下には加久藤カルデラ(かくとうかるでら)を臨む、景色に富んだ美しいパーキングエリアです。
九州道下りのえびのSAにあるモテナスえびのには一店逸品メニューとして「日南とりラーメン」があります、地元ブランドの「日南とり」をチャーシューの代りに使用した、あっさりスープとの相性のよいラーメンです。宮崎は鶏料理で有名なだけあって、とってもうましです(=^・^=)
朝ごはんで食事をしました。宮崎名物の日南鶏を使用した日南とりうどんを食べました。柔らかくて味もしっかりついていてとても美味しかったです。また食べたくなる美味しさでした。
モテナスになって、トイレも広くてキレイです。規模は大きくありませんが、緑がたくさんで宮崎らしいと思います。えびのどら焼きというお菓子推しです。飲み物はスコールシリーズがオススメです。
九州自動車道にあるサービスエリアです。 ココは、霧島連山に程近いこともあって晴れた日には景観が素晴らしくドライブの気分転換には最高のサービスエリアです。 九州自動車道で宮崎県を通過する区間は短くて少し走れば直ぐ熊本県、鹿児島県に入ってしまいます。 場所柄、お土産品は熊本県や鹿児島県のモノも販売しているのでお土産忘れの時は大変助かります。
えびのPAは、九州自動車道のサービスエリアです。鹿児島から北上し人吉ICの手前にあります。お土産屋さんもありますが、食事エリアもあります。食券を購入して厨房に出すスタイル。単品からセットメニューまで、軽食からガッツリ食事までできますので、オススメのサービスエリアですよ。
えびのパーキングエリアはトンネルを抜けるとあります。パーキングエリアなので駐車場が広いのはもちろん、高速道路利用者がゆっくり休めるように綺麗な休憩所もあります。また、自然に囲まれているので綺麗な景色も見ることができます。
九州自動車道加久藤トンネルそばにあるパーキングエリア。加久藤トンネルが6キロ以上と長いため、上りはトンネル前に、下りはトンネル後に立ち寄りたい場所です。時間をかけずに運転に気合いを入れる場所として寄っています。
このサービスエリアは鹿児島方面から走って行くとちょうど霧島連山の近くにあり、周囲は田畑が多く高い建物や住宅が密集しているところではないので天気がいい日はとても眺めが最高の場所です。これから秋に向けて行って見ては如何でしょうか。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本