「島田金谷IC」から直線距離で半径0.5km以内の鉄道駅[電車駅]を探す/距離が近い順 (1施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると島田金谷ICから目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 門出駅は2020年11月12日に大井川鐡道に35年ぶりに誕生した新駅です。隣の旧五和駅は合格駅へと合わせて改名され、縁起の良い駅名が連続する区間が誕生しました。今どき珍しい無人駅です。金谷駅JR東海道線に接続から千頭駅までを結ぶ大井川鐡道は、SLやトーマス号も走る鉄道好きには有名なローカル鉄道で、門出駅は金谷駅から数えて5駅目になります。4駅目が合格駅。残念ながらこの駅にSLは止まりません。車の場合は、目の前の新東名高速道路島田金谷ICが目印となります。IC近くまで来れば、特に迷うこともないと思います。 中央に水引のついた駅名標のある小さなホームの駅ですが、実は併設されている道の駅の施設としては完全に一体化した大きな駅施設となっています。 ホームから駅施設への移動中、まず目に付くのは、珍しい緑茶色の郵便ポスト。赤色という固定イメージがあるのですごい違和感ですが、色自体は目に優しいです。すぐそばのエーステーションキオスクでは、3種類のSLソフト(漆黒、煙、ミックス)が食べられるそうです。そこから左手に進むと、地元の野菜を中心とした創作料理の店、農家レストラン(ダ・モンデ)がありますがそちらには寄らず、SLの復元展示を通過、歩道橋を渡って大きな無料駐車場、乗用車約550台、大型バス34台がある側の施設に出ます。歩道橋を渡るのは、施設を横断する形で県道473号線が走っているためです。この施設で、ソフトクリームとちょっとした食品の買い物のために立ち寄ったのは、門出大井川マルシェ(静岡県下最大級の売り場面積を誇る農産物直売所)と名付けられた、小さな直売店の集合したスーパーマーケット的商業施設です。 この日はとても暑く、門出ソフトというお店へ直行、日本唯一のプロソフトクリーマー森川勇一郎氏が監修とうたう、プレミアム煎茶ソフト 被せ茶さえみどり 濃いめを、とても美味しく頂きました。暑さのおかげで美味さ3倍といった感じでした。食べ終わって周りに目を向けてみると、地元の新鮮な野菜、肉、魚などに加えて、地元の食材を生かしたソフトドリンク、お茶漬け、バーガー、麺、クラフトビールをそれぞれイートイン出来るお店、別棟に移動すると、製茶工場体験アトラクションなども有る、盛沢山の施設となっていましたが、詳しく見ている時間がなかったのがとても残念でした。また来たい場所になりました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 門出駅は2020年11月12日に大井川鐡道に35年ぶりに誕生した新駅です。隣の旧五和駅は合格駅へと合わせて改名され、縁起の良い駅名が連続する区間が誕生しました。今どき珍しい無人駅です。金谷駅JR東海道線に接続から千頭駅までを結ぶ大井川鐡道は、SLやトーマス号も走る鉄道好きには有名なローカル鉄道で、門出駅は金谷駅から数えて5駅目になります。4駅目が合格駅。残念ながらこの駅にSLは止まりません。車の場合は、目の前の新東名高速道路島田金谷ICが目印となります。IC近くまで来れば、特に迷うこともないと思います。 中央に水引のついた駅名標のある小さなホームの駅ですが、実は併設されている道の駅の施設としては完全に一体化した大きな駅施設となっています。 ホームから駅施設への移動中、まず目に付くのは、珍しい緑茶色の郵便ポスト。赤色という固定イメージがあるのですごい違和感ですが、色自体は目に優しいです。すぐそばのエーステーションキオスクでは、3種類のSLソフト(漆黒、煙、ミックス)が食べられるそうです。そこから左手に進むと、地元の野菜を中心とした創作料理の店、農家レストラン(ダ・モンデ)がありますがそちらには寄らず、SLの復元展示を通過、歩道橋を渡って大きな無料駐車場、乗用車約550台、大型バス34台がある側の施設に出ます。歩道橋を渡るのは、施設を横断する形で県道473号線が走っているためです。この施設で、ソフトクリームとちょっとした食品の買い物のために立ち寄ったのは、門出大井川マルシェ(静岡県下最大級の売り場面積を誇る農産物直売所)と名付けられた、小さな直売店の集合したスーパーマーケット的商業施設です。 この日はとても暑く、門出ソフトというお店へ直行、日本唯一のプロソフトクリーマー森川勇一郎氏が監修とうたう、プレミアム煎茶ソフト 被せ茶さえみどり 濃いめを、とても美味しく頂きました。暑さのおかげで美味さ3倍といった感じでした。食べ終わって周りに目を向けてみると、地元の新鮮な野菜、肉、魚などに加えて、地元の食材を生かしたソフトドリンク、お茶漬け、バーガー、麺、クラフトビールをそれぞれイートイン出来るお店、別棟に移動すると、製茶工場体験アトラクションなども有る、盛沢山の施設となっていましたが、詳しく見ている時間がなかったのがとても残念でした。また来たい場所になりました。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本