「晴海出入口IC」から直線距離で半径1km以内のお好み焼き屋を探す/距離が近い順 (1~46施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると晴海出入口ICから目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- お店は都営大江戸線勝ちどき駅から徒歩15秒。 15秒って調べている間に着いてしまう立地条件最高のお店 外観は赤い提灯が特徴です。 A2b出口のほぼ目の前です。ペンデングトレインでロケ地になりましたよ、ファンの方は聖地巡り 平日も土日祭、グループの大人数さまも受付ております、お気軽にご連絡ください 。12時から18時まではまとまった貸切もお受けしてます。44席最大62席可能です 室内にアイコス用の喫煙所があるのだいぶナイス そして日本酒の種類にビックリ。而今や黒龍など、飲食店さんでも抽選でしか手に入らない日本酒が多数取り揃えてます… しかも他の居酒屋よりも安いで嬉しい。 日本酒の他にも焼酎やウィスキーの種類も豊富 お酒好きには行ってもらいたいお店の1つです。 自分たちの注文したのは 牡蠣バター焼き(広島県産) 生イカバター焼き たこ焼き風もんじゃ ブラックもんじゃ お好み焼きと焼きそば を注文しました。 おいしかったです ブラックお好み焼きもイカ墨が入ってSNS映えするほど 牡蠣のバターも豪ばしさが増して美味しく仕上がった 最高に美味しいかったです。 ご馳走様です。
-
周辺施設晴海出入口ICから下記の店舗まで直線距離で715m
鉄板焼き 味家(みや)
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 勝どき駅から徒歩で約2分のところにあるお好み焼き屋さんです。赤い提灯と黒い暖簾が目印です。店内は明るく屋台のような雰囲気です。海鮮もんじゃを注文しました。定番の豚肉、イカ、エビの具材ですが、もんじゃの出汁がとても美味しいです。熱々ですこし焦げ目がつくくらいですくって食べると香ばしさと豚肉の甘みが口に広がります。ビールにとてもよく合います。ふらっと寄りたくなるお店ですよ。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 『魚菜はざま』は、月島駅より徒歩10分ほどの場所にある新鮮な魚料理が食べられる居酒屋です。お昼のピークタイムには、入店待ちのお客さんが出ることも多く、このエリアでは人気のランチスポットになっています。 この日は、13時頃に3人で訪れました。 お店に到着した時には、店内は満席で10分ほど待って入店しました。 客席は、カウンターが3席とテーブル席が5卓ほどあります。また、アクリル板が設置されるなど感染症対策もされています。 ランチのメニューは、刺身の盛り合わせ定食やマグロの尾の身がセットになった定食など5,6種類用意されています。なお、コロナ禍以前にあった丼のメニューは現在ありません。 そのなかから、「マグロの尾の身ステーキ定食-刺身3品付き-(税込1,400円)」を注文。 マグロの尾の身ステーキは、脂がのった“ふっくら”した尾の身を甘辛いソースで味付けされた一品。この一品だけで、一杯分のご飯を食べられるほど美味しかったです。 日替わりでラインナップが変わる刺身は、ハマチ、タイ、マグロのあご肉の3種類。 どの刺身も新鮮で美味しかったです。特に「マグロのあご肉」は、弾力のある肉質でマグロの旨味が凝縮されています。3切れだけでは物足りない美味しい一品でした。 値段は1,000円を超えますが、非常に満足度の高いランチになりました。 次は、ディナーの時間に日本酒を片手に、新鮮な魚の煮付けや刺身を味わいたいです。
-
周辺施設晴海出入口ICから下記の店舗まで直線距離で858m
もんじゃ麦 清澄通り店
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- このお店の特徴はなんといってもメニューの数にあります。 もんじゃ焼きを中心に展開しているこのお店のメニューの数はなんと驚異の100種類以上!自分に合ったもんじゃ焼きを是非探してみて下さい。 私のオススメはチーズ明太餅もんじゃであり、チーズ、明太子、餅の絶妙なバランスが美味しい一品です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- もんじゃ月島さんには友達と友達の会社の同僚の3人で伺いました。私以外の2人は以前にももんじゃ月島さんでもんじゃを食べた事があり移転してお店も綺麗でもちろん美味しいしもんじゃストリートの中から少し歩いたところにあるお店でまだ余り知られていない為か予約も取りやすいと言う事でもんじゃ月島さんに行きました。定番の明太子もちもんじゃチーズから豚肉もんじゃにカレーとベビースターをトッピングしたもんじゃや他のもんじゃ焼き屋さんでは食べた事のない珍しい岩のりソバもんじゃやベーコンアスパラなどもんじゃ焼き以外のメニューも頼みお腹いっぱいで幸せな時間を3人で過ごしました。月島駅からもんじゃストリートを抜けて少し歩いたところにあるお店なので穴場のお店だと思います。味も美味しいくて店内も綺麗で隣のテーブルとも間隔がありゆったりしたスペースで食事を楽しめるのでお奨めのお店です。これからは少し気温が高くなってきますがまだ初夏くらいまでは大丈夫かなと思うのでまた近い内に利用したいと思いました。
-
周辺施設晴海出入口ICから下記の店舗まで直線距離で914m
はざま(お好み焼店)本店
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 月島生まれ月島育ちの地元友人に一番美味しいと紹介してもらう。 それ以来月島もんじゃと言えば、はざましか利用しておりません。2号店もあります。 以前ここがいっぱいだったので浮気して適当なお店を利用しましたが、 やはり味の軍配ははざまでした。 メイン通りを少し入った風情ある小路にあります。 店内はテーブルと座敷がありますが狭く、古い。トイレも。 そんなことで換気も悪いし、荷物も最小限がベストでしょう。 壁には著名人のサイン色紙がいっぱいです。 明るい若い女の子が接客してくれました。 生ビールを飲みながらもんじゃは、 ベビースター、もち明太子、ミックスの3種類を注文。 久しぶりだったので1品目は店員の女の子に調理してもらいました。 ベビースターでしたが手際よくやってくれます。 はざまの焼きスタイルはもんじゃタレを絡めた最後にキャベツなどを細かくしていきます。 小さなヘラでみんなですくって頂く。ちょっとしたコゲも旨い。 後で喉が渇きそうな味付けですがホント美味しいです。ここぞ月島もんじゃの元祖。 もち明太子のもちは柔らかくなりもんじゃに溶け込むほど。 12時には予約客などで店内は8割ほどの賑わい。 ササッと食べて店を後にしました。 ニオイが服や髪の毛につくのは覚悟の上でご訪問ください。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東京へライブ観戦のために訪れた今回は、以前からお気に入りのだるまさんへ。月島もんじゃストリートでもんじゃ焼き。 他のもんじゃ焼きの店舗に行ったことがありますが、何度か通ってお気に入りになったもんじゃ焼き屋さん「だるま」の本店へ。 月島駅から徒歩5分で、お店に到着。 日曜日の14時少し前に二人で訪問。既にもう4組並んでました。店内も外国人観光客をはじめ、地元のご老人や家族連れやらカップルが沢山でした。 このもんじゃ通りは50軒以上のもんじゃ焼き店が通りを挟んでズラーっと並んでいましたが、この時間に並んでいたのは、この店以外ほんの数軒でした。人気店なのでしょうね。 まずは1番人気のだるまくんもんじゃを注文。店員さんが何から何までやってくれました。その素晴らしい手さばきをつまみにビールをゴクリ。しばし待ちます。ちゃんと店員さんが見ていてくれて、ころ合いになると、サーっとやってきてちゃちゃっと手早く仕上げてくれます。 海鮮系の具がたっぷりで出汁が優しい。細かくなった海鮮にまたビールが進みます。おこげになっても美味しい! 次は、明太子チーズ餅もんじゃを・・・ このお店は明太子が正解。多くの卓で注文されていましたね。この組み合わせは鉄板だけど、お出汁が良いからか、他のお店で食べた明太子系のもんじゃよりダントツに美味しい。地元でもよく食べますが、しょっぱいと感じるのですが、こちらのはとにかく優しいお出汁です。 さらに、3つ目のもんじゃは、バジル、トマト、チーズ!女子が好きそうな組み合わせです。イタリアの王道です。トマトが入るとさっぱりしておいしいですよね。 鉄板焼きも少し楽しみました。ホタテ焼きをクーポンで注文。来店の度にクーポンさえあればお好みの焼き物を頂けるシステムです。 バターと胡椒で仕上げます。大きくて肉厚のホタテはプリプリ!ひもの部分もコリコリでバターが良く合います。 こちらのお店は店員さんもとっても元気で親切。ちゃきちゃきしていて気持ちがいいのもリピートの要因です!
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 有楽町線月島駅から徒歩で約6分の所にあるもんじゃ焼き屋さんです。店頭にはひめぜんの暖簾と看板があちこちにかかっています。もんじゃ焼き、お好み焼きのメニューが豊富です。海鮮もんじゃを注文しました。アツアツの鉄板に具材を流し込みます。具が大きくホタテは丸ごと焼きます。食べごたえがあります。やや焦げ目がつくくらいがちょうどよい感じです。具の味と出汁がマッチしていてとても美味しいです。変わったメニューが多いので次何を食べようかと楽しみになります。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- いろは西仲店さんは、都営地下鉄大江戸線の月島駅を降りて7番出口から徒歩5分ほどのところにあります。 もんじゃストリートの中です。 座席は鉄板の焼き台付きのテーブル席が10席ほどです。煙モクモクで美味しい匂いが充満してます。 喫煙ブースもあります。 3組ほど待って店内に案内されました。 メニューは、飲み物がサッポロ黒ラベルの生ビール、エビスビールから、シャンパーニュやカクテルまで豊富です。 もんじゃ焼きはノーマルもんじゃ780円から始まり、ミックスもんじゃ(牛、ホタテ、生エビ)1480円、イカ墨もんじゃなどあります。お好み焼きと焼きそば、一品料理では、メンタチーズ厚焼きたまご900円、上カルビ焼き1600円など。 鉄板焼きものでは牡蠣バター1000円などあります。 とりあえず、ビールと牡蠣バターを頼むと程なく大きなプリプリの牡蠣がもやしとネギの上に乗せられて運ばれてきました。 バターの香りたっぷりの美味しい牡蠣バターでした。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 月島もんじゃ 誠は、東京の月島エリアに位置する、もんじゃ焼きとお好み焼きの名店です。ここでは、伝統的なもんじゃ焼きをはじめ、様々なトッピングやスタイルで楽しむことができるため、訪れるたびに新しい味覚の発見があります。 まず、もんじゃ焼きの美味しさについてですが、誠では厳選された新鮮な食材を使用しており、特に自家製の出汁やソースが絶妙な風味を引き立てています。もんじゃ焼きは、目の前の鉄板で自分で焼くスタイルなので、焼き加減を調整しながら、自分好みの味に仕上げる楽しさもあります。外はカリッと、中はトロッとした食感が病みつきになること間違いなしです。 お好み焼きも負けず劣らずの美味しさで、ふわふわとした生地に新鮮な具材がたっぷり入っているため、ボリューム満点です。特に、海鮮や野菜の風味がしっかりと感じられ、何度でも食べたくなる味わいです。トッピングも豊富に用意されており、組み合わせを楽しむことができます。 さらに、誠の魅力はその雰囲気にもあります。店内はアットホームで温かみがあり、友人や家族と楽しく過ごせる空間が広がっています。鉄板を囲んでワイワイと焼きながら食べるスタイルは、会話も弾み、特別なひとときを演出してくれます。また、店内の装飾やスタッフの笑顔が、訪れる人々を温かく迎えてくれます。 接客の良さも誠の大きな魅力の一つです。スタッフはフレンドリーで親切、初心者でも安心してもんじゃ焼きを楽しめるように、焼き方のコツやおすすめメニューを教えてくれます。お子様連れの方にも配慮されており、子供用の椅子やメニューが用意されているため、家族での利用にも最適です。 月島もんじゃ 誠は、友人や家族とともに楽しい時間を過ごせる場所です。美味しいもんじゃ焼きとお好み焼きを囲んで、笑顔溢れるひとときをお楽しみください。記念日や特別な日にもぴったりの、心温まる食事体験が待っています。ぜひ一度、足を運んでみてはいかがでしょうか。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東京へライブ観戦のために訪れた今回は、以前からお気に入りのだるまさんへ。月島もんじゃストリートでもんじゃ焼き。 他のもんじゃ焼きの店舗に行ったことがありますが、何度か通ってお気に入りになったもんじゃ焼き屋さん「だるま」の本店へ。 月島駅から徒歩5分で、お店に到着。 日曜日の14時少し前に二人で訪問。既にもう4組並んでました。店内も外国人観光客をはじめ、地元のご老人や家族連れやらカップルが沢山でした。 このもんじゃ通りは50軒以上のもんじゃ焼き店が通りを挟んでズラーっと並んでいましたが、この時間に並んでいたのは、この店以外ほんの数軒でした。人気店なのでしょうね。 まずは1番人気のだるまくんもんじゃを注文。店員さんが何から何までやってくれました。その素晴らしい手さばきをつまみにビールをゴクリ。しばし待ちます。ちゃんと店員さんが見ていてくれて、ころ合いになると、サーっとやってきてちゃちゃっと手早く仕上げてくれます。 海鮮系の具がたっぷりで出汁が優しい。細かくなった海鮮にまたビールが進みます。おこげになっても美味しい! 次は、明太子チーズ餅もんじゃを・・・ このお店は明太子が正解。多くの卓で注文されていましたね。この組み合わせは鉄板だけど、お出汁が良いからか、他のお店で食べた明太子系のもんじゃよりダントツに美味しい。地元でもよく食べますが、しょっぱいと感じるのですが、こちらのはとにかく優しいお出汁です。 さらに、3つ目のもんじゃは、バジル、トマト、チーズ!女子が好きそうな組み合わせです。イタリアの王道です。トマトが入るとさっぱりしておいしいですよね。 鉄板焼きも少し楽しみました。ホタテ焼きをクーポンで注文。来店の度にクーポンさえあればお好みの焼き物を頂けるシステムです。 バターと胡椒で仕上げます。大きくて肉厚のホタテはプリプリ!ひもの部分もコリコリでバターが良く合います。 こちらのお店は店員さんもとっても元気で親切。ちゃきちゃきしていて気持ちがいいのもリピートの要因です!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- いろは西仲店さんは、都営地下鉄大江戸線の月島駅を降りて7番出口から徒歩5分ほどのところにあります。 もんじゃストリートの中です。 座席は鉄板の焼き台付きのテーブル席が10席ほどです。煙モクモクで美味しい匂いが充満してます。 喫煙ブースもあります。 3組ほど待って店内に案内されました。 メニューは、飲み物がサッポロ黒ラベルの生ビール、エビスビールから、シャンパーニュやカクテルまで豊富です。 もんじゃ焼きはノーマルもんじゃ780円から始まり、ミックスもんじゃ(牛、ホタテ、生エビ)1480円、イカ墨もんじゃなどあります。お好み焼きと焼きそば、一品料理では、メンタチーズ厚焼きたまご900円、上カルビ焼き1600円など。 鉄板焼きものでは牡蠣バター1000円などあります。 とりあえず、ビールと牡蠣バターを頼むと程なく大きなプリプリの牡蠣がもやしとネギの上に乗せられて運ばれてきました。 バターの香りたっぷりの美味しい牡蠣バターでした。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東京の月島にあります。 もんじゃ焼きの激戦区ですし、お店が多いとゆうことでネットで調べて行きました。 口コミで話題だったのが、明太もちチーズもんじゃ焼きの明太子がめちゃくちゃ大きいと書いていたので、それを頼みました。 想像を遥かに超える大きさで、キャベツの上にドーンっと乗っていました。 明太子好きにはたまりません! もち、明太子、チーズ、キャベツのハーモニーが絶妙で本当に美味しかったです。 また、月島に行っても同じお店を選ぶと思います。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 『魚菜はざま』は、月島駅より徒歩10分ほどの場所にある新鮮な魚料理が食べられる居酒屋です。お昼のピークタイムには、入店待ちのお客さんが出ることも多く、このエリアでは人気のランチスポットになっています。 この日は、13時頃に3人で訪れました。 お店に到着した時には、店内は満席で10分ほど待って入店しました。 客席は、カウンターが3席とテーブル席が5卓ほどあります。また、アクリル板が設置されるなど感染症対策もされています。 ランチのメニューは、刺身の盛り合わせ定食やマグロの尾の身がセットになった定食など5,6種類用意されています。なお、コロナ禍以前にあった丼のメニューは現在ありません。 そのなかから、「マグロの尾の身ステーキ定食-刺身3品付き-(税込1,400円)」を注文。 マグロの尾の身ステーキは、脂がのった“ふっくら”した尾の身を甘辛いソースで味付けされた一品。この一品だけで、一杯分のご飯を食べられるほど美味しかったです。 日替わりでラインナップが変わる刺身は、ハマチ、タイ、マグロのあご肉の3種類。 どの刺身も新鮮で美味しかったです。特に「マグロのあご肉」は、弾力のある肉質でマグロの旨味が凝縮されています。3切れだけでは物足りない美味しい一品でした。 値段は1,000円を超えますが、非常に満足度の高いランチになりました。 次は、ディナーの時間に日本酒を片手に、新鮮な魚の煮付けや刺身を味わいたいです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 月島もんじゃ蔵は、もんじゃ焼きとお好み焼きの専門店として、多彩なメニューを取り揃えています。多種多様な具材やトッピングが選べるため、訪れるたびに新しい味を楽しむことができ、自分好みの一品を作り上げる楽しさがあります。また、焼き方のレシピがしっかりと書かれているので、初心者でも安心して自分で焼くことができ、家族や友人と一緒にワイワイ楽しむことができます。 店内の雰囲気も魅力的で、温かみのある木のぬくもりを感じるインテリアが心地よく、アットホームな空間が広がっています。カジュアルな雰囲気の中で、友人や家族と楽しい食事の時間を過ごすことができます。テーブルには焼き台が設置されており、自分たちで焼きながら食べるスタイルが、より一層食事を楽しいものにしてくれます。年末は予約でいっぱい人が店内に入っていました。 さらに、店員さんの気配りが素晴らしいのも、月島もんじゃ蔵の大きな魅力です。お客さんが焼き加減に困っているとすぐに声をかけてくれたり、必要な道具をサッと用意してくれたりと、細やかな配慮が感じられます。初めて訪れるお客さんには、メニューのおすすめを丁寧に説明してくれるなど、心温まるサービスが印象的です。 お好み焼きやもんじゃの味は、素材の新鮮さと職人技が光ります。特に、もんじゃは、具材の旨味が溶け合い、最後まで飽きることなく楽しむことができます。お好み焼きもふんわりとした生地と多彩な具材が絶妙に絡み合い、口の中で広がる美味しさに思わず笑顔になります。 予約が多いのも納得で、人気の秘訣はその美味しさと居心地の良さにあります。特に週末や休日は賑わいがあり、活気に満ちた雰囲気の中で食事を楽しむことができます。事前に予約をしておくことで、スムーズに席に案内され、待ち時間を気にせずに食事を楽しむことができます。 月島もんじゃ蔵は、美味しいもんじゃ焼きとお好み焼きを楽しむ
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 月島生まれ月島育ちの地元友人に一番美味しいと紹介してもらう。 それ以来月島もんじゃと言えば、はざましか利用しておりません。2号店もあります。 以前ここがいっぱいだったので浮気して適当なお店を利用しましたが、 やはり味の軍配ははざまでした。 メイン通りを少し入った風情ある小路にあります。 店内はテーブルと座敷がありますが狭く、古い。トイレも。 そんなことで換気も悪いし、荷物も最小限がベストでしょう。 壁には著名人のサイン色紙がいっぱいです。 明るい若い女の子が接客してくれました。 生ビールを飲みながらもんじゃは、 ベビースター、もち明太子、ミックスの3種類を注文。 久しぶりだったので1品目は店員の女の子に調理してもらいました。 ベビースターでしたが手際よくやってくれます。 はざまの焼きスタイルはもんじゃタレを絡めた最後にキャベツなどを細かくしていきます。 小さなヘラでみんなですくって頂く。ちょっとしたコゲも旨い。 後で喉が渇きそうな味付けですがホント美味しいです。ここぞ月島もんじゃの元祖。 もち明太子のもちは柔らかくなりもんじゃに溶け込むほど。 12時には予約客などで店内は8割ほどの賑わい。 ササッと食べて店を後にしました。 ニオイが服や髪の毛につくのは覚悟の上でご訪問ください。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- もんじゃ月島さんには友達と友達の会社の同僚の3人で伺いました。私以外の2人は以前にももんじゃ月島さんでもんじゃを食べた事があり移転してお店も綺麗でもちろん美味しいしもんじゃストリートの中から少し歩いたところにあるお店でまだ余り知られていない為か予約も取りやすいと言う事でもんじゃ月島さんに行きました。定番の明太子もちもんじゃチーズから豚肉もんじゃにカレーとベビースターをトッピングしたもんじゃや他のもんじゃ焼き屋さんでは食べた事のない珍しい岩のりソバもんじゃやベーコンアスパラなどもんじゃ焼き以外のメニューも頼みお腹いっぱいで幸せな時間を3人で過ごしました。月島駅からもんじゃストリートを抜けて少し歩いたところにあるお店なので穴場のお店だと思います。味も美味しいくて店内も綺麗で隣のテーブルとも間隔がありゆったりしたスペースで食事を楽しめるのでお奨めのお店です。これからは少し気温が高くなってきますがまだ初夏くらいまでは大丈夫かなと思うのでまた近い内に利用したいと思いました。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本